札幌での「のんくら本セミナー」は、「のんくらさん、a-kiさん、ようこそ北海道へ」の大歓迎ムードの中で開催されました。
北海道は、天候などで飛行機が飛ばないことも考慮して前乗りが必要な上、帰る日もたいてい次の日になるので、他の地域での開催より負担が大きいはずなんです。
だからこその大歓迎ムード。
地方に住む者にとっては本当にありがたい機会で、感謝しかありません。
のんくら本セミナー(札幌)の様子
2019年3月13日(水)、「Google AdSenseフォローアップセミナー(札幌)」(以下、のんくら本セミナー)が札幌駅近くの会場で開催されました。
講義の順番は、石田さん(ライブ中継)、a-kiさん、のんくらさんです。
somo
石田さんの講義
石田さんが担当された「Chapter_4」(P147-P218)を実践した複数の事例が紹介され、収益アップがしっかりと数字に表れるノウハウだと実感できました。
自分のサイトに適した実装は、ネット上の成功事例にあるとは限らず、自分で効果検証しないとわからないものだという本の内容の裏付けになるものでした。
a-kiさんの講義
講義では、「Chapter_5」(P219-P266)に「載せきれなかった部分」の話でした。
講義内容のサイト設計や構造の話は、一見するとブロガーやライター向けには見えないのですが、a-kiさんの話こそブロガーやライターが圧倒的な差別化する方法だと気づきました。
「Chapter_5」が決して簡単な内容ではないにも関わらず、わかりやすくて読みやすい理由がわかりました。
のんくらさんの講義
講義では、のんくら本のさらなる解説をされました。
のんくらさんが話の合間にさらっと言うひとことが枝葉の核心に思えて、聞き逃さないように一心に書き留めました。
家に帰ってノートを見返しても、セミナーに行かなかったら気づけなかった話ばかりでした。
懇親会(札幌の居酒屋にて)の様子
セミナー後は居酒屋に場所を移して、懇親会です。
終始あちこちから笑い声が聞こえる和やかな雰囲気で、直接会ってるからこその情報交換ができた貴重な時間でした。
懇親会に申し込んだ人ほぼ全員来ていたそうです。
のんくらさんとa-kiさんの参加者への心くばりが行き届いたおもてなしに、感動と感銘を受けました。
そもぴよ
持って行ってよかったもの
今回は、人生2度目のセミナー参加。
ノートパソコンを広げてる人も多かったのですが、私は手書きでメモを取るためノートとペンを持って行きました。
ayanさんの記事です。
わらしべ暮らしのブログ「【お礼】女性向けセミナー「私の中の得意を集めてもっと自由に暮らす、働く」を開催しました。」
のんくら本(とサイン用のペン)
のんくら本にサインをお願いできるタイミングがあったらと思って、サイン用のペンも持って行きました。
懇親会でお二人にサインをお願いできました。
名刺
セミナーや懇親会で「初対面の人と何を話せばいいだろう」を助けてくれるのが、実は名刺です。
公表していることが何をどこまでかは人によって違うので、名刺が相手との心地よい距離を測ってくれます。
ブロガー名刺は特に、「好きなこと」「興味のあること」「得意なこと」「詳しいこと」のどれかがテキストやイラストで載っているので、会話のきっかけになりました。
【番外編】鈴木さん(サポカン&北海道PRESS)の本
のんくら本セミナーでオススメしていた本4冊のうち1冊が、鈴木利典さんの本です。
セミナーを有意義な時間にするための心得や注意点が書かれていたので、とても参考になりました。
somo
鈴木さんご本人がセミナーに参加されるらしいということで、お声がけできるチャンスがあればサインをお願いしようと、本を持って行きました。
りんりんさんがご縁を繋いでくださり、サインをお願いすることができました。
鈴木さん、突然のお願いにも関わらず、快くお受けいただいて本当にありがとうございました。
セミナーと懇親会まとめ
のんくら本が「10年先にも通用するノウハウ本」だとしたら、のんくら本セミナーは「10年先まで心が奮い立つセミナー」でした。
参加できて本当によかったです!
somo
そもぴよ